6 ブンゲイシュンジュウマンガショウ
文藝春秋漫画賞 終了
紹介コメント
かつて文藝春秋が主催していた漫画賞。4コマ漫画、一コマ漫画、風刺漫画など「児童漫画や劇画と一線を画する」マンガを対象としており、狭義のマンガにとどまらず、イラストや絵本やパロディ作品が受賞したこともあった。風刺漫画の衰退にともない、ギャグ漫画が選考対象に含まれ、また「新人賞」なのか「功労賞」なのかの位置づけも曖昧な賞であった。選考委員をふだんからマンガを読んでいない人物がつとめることもあり、選考が一貫しないとの批判もあり、2002年3月1日に廃止となった。
項目 | データ |
---|---|
主催者 | 文藝春秋 |
開始年 | 1955年 |
公式サイト |
歴代受賞作品リスト
文藝春秋漫画賞の歴代受賞者(受賞作)一覧です
受賞者・受賞作 | 受賞年 | 回 | 部門・賞 | 備考 |
---|---|---|---|---|
谷内六郎 行ってしまった子 |
1955年 | 第1回 | ||
杉浦幸雄 軽風流白書 |
1956年 | 第2回 | ||
加藤芳郎 芳郎傑作漫画集 |
1957年 | 第3回 | ||
久里洋二 久里洋二漫画集 |
1958年 | 第4回 | ||
長新太 おしゃべりなたまごやき |
1959年 | 第5回 | ||
荻原賢次 瓦版繁盛記 |
1960年 | 第6回 | ||
岡部冬彦 「アッちゃん」「ベビーギャング」 |
1961年 | 第7回 | ||
長谷川町子 「サザエさん」 | 1962年 | 第8回 | ||
六浦光雄 銅版画風の一連のルポ作品 |
1963年 | 第9回 | ||
梅田英俊 キ次元 |
1964年 | 第10回 | ||
井上洋介 怪奇ナンセンス漫画 |
1965年 | 第11回 | ||
クロイワカズ EYE FOR EYE |
1966年 | 第12回 | ||
サトウサンペイ 「フジ三太郎」「アサカゼ君」 |
1966年 | 第12回 | ||
牧野圭一 牧野圭一漫画集 |
1966年 | 第13回 | ||
小島功 日本のかあちゃん |
1968年 | 第14回 | ||
鈴木義司 この一年間の時事・風俗風刺作品 |
1969年 | 第15回 | ||
和田誠 一連の似顔絵 |
1969年 | 第15回 | ||
東海林さだお 「タンマ君」 | 1970年 | 第16回 | ||
砂川しげひさ 「寄らば斬るド」ジュウベー |
1971年 | 第17回 | ||
赤塚不二夫 「天才バカボン」 | 1972年 | 第18回 | ||
ヒサクニヒコ マンガ版太平洋戦史 |
1972年 | 第18回 | ||
馬場のぼる 11ぴきのねことあほうどり |
1973年 | 第19回 | ||
小林治雄 ヒトクチ漫画 |
1973年 | 第19回 | ||
オグラトクー マンガはがきギャラリー |
1974年 | 第20回 | ||
滝田ゆう 怨歌橋百景 |
1974年 | 第20回 | ||
手塚治虫 「ブッダ」「動物つれづれ草」 |
1975年 | 第21回 | ||
秋竜山 「Oh!ジャリーズ!!」「ノッホホン氏」 |
1975年 | 第21回 | ||
武田秀雄 紋紋 |
1976年 | 第22回 | ||
園山俊二 ギャートルズ他 |
1976年 | 第22回 | ||
草原タカオ 真夜中の子守唄 |
1977年 | 第23回 | ||
二階堂正宏 二階堂正宏展 |
1978年 | 第24回 | ||
古川タク ザ・タクン・ユーモア |
1979年 | 第25回 | ||
前川しんすけ 中町銀座商店 |
1980年 | 第26回 | ||
野田亜人 福笑い |
1981年 | 第27回 | ||
工藤恒美 ツッパラサール学園 |
1981年 | 第27回 | ||
すずき大和 哀MY展覧会 |
1982年 | 第28回 | ||
山田紳 一連の政治漫画他 |
1982年 | 第28回 | ||
植田まさし フリテン君 |
1982年 | 第28回 | ||
はしもといわお 「どてらネコ」 | 1983年 | 第29回 | ||
谷岡ヤスジ 一連のナンセンス・ギャグ作品 |
1983年 | 第29回 | ||
高橋春男 「ひょうきんチャンネル」「いわゆるひとつのチョーさん主義」 | 1984年 | 第30回 | ||
千葉督太郎 いとしの田中角栄さま、漂流 |
1984年 | 第30回 | ||
西村宗 「サラリ君」「ワン漫時評」 |
1985年 | 第31回 | ||
いしいひさいち 一連のナンセンス漫画 |
1985年 | 第31回 | ||
わたせせいぞう 私立探偵フィリップ |
1987年 | 第33回 | ||
安藤しげき ヤッちゃんの勝ち!! |
1987年 | 第33回 | ||
杉浦日向子 風流江戸雀 |
1988年 | 第34回 | ||
堀田かつひこ 「オバタリアン」 | 1989年 | 第35回 | ||
小槻さとし パラノ天国 |
1990年 | 第36回 | ||
コジロー 「ぶったまゲリラ」 | 1990年 | 第36回 | ||
山井教雄 ブーイング! |
1991年 | 第37回 | ||
吉田戦車 伝染(うつ)るんです。 |
1991年 | 第37回 | ||
江口寿史 江口寿史の爆発ディナーショー |
1992年 | 第38回 | ||
中崎タツヤ 「問題サラリーMAN」 | 1992年 | 第38回 | ||
山科けいすけ | 1994年 | 第40回 | ||
とり・みき 「遠くへいきたい」 | 1995年 | 第41回 | ||
けらえいこ 「あたしンち」 | 1996年 | 第42回 | ||
やくみつる オニのやく目玉 |
1996年 | 第42回 | ||
西原理恵子 「ぼくんち」 | 1997年 | 第43回 | ||
黒鉄ヒロシ 新選組 |
1997年 | 第43回 | ||
針すなお | 1998年 | 第44回 | ||
大橋ツヨシ 「かいしゃいんのメロディー」 | 1998年 | 第44回 | ||
久住昌之 「中学生日記」 | 1999年 | 第45回 | ||
Q.B.B. 「中学生日記」 | 1999年 | 第45回 | ||
唐沢なをき 「電脳炎」 | 2000年 | 第46回 | ||
しりあがり寿 「時事おやじ2000」「ゆるゆるオヤジ」 |
2000年 | 第46回 | ||
菊池晃弘 メカッピキ ポチ丸 |
2001年 | 第47回 | ||
小田原ドラゴン 「コギャル寿司」 | 2001年 | 第47回 |

人物および作品の各ページには「データを編集」というボタンがありますので、クリックすると編集用の画面が表示されます。もし本格的にデータの編集にご協力いただける場合はメンテナンス用のアカウントを発行いたしますので、ぜひご連絡ください。
メンバー募集中