7927 マツモトアキラ
松本晟 (漫画家;アニメーション作家)
経歴/プロフィール
松本零士(1578)のプロフィール
小学生の頃より漫画を描き、地元紙などに投稿が採用されていた。中学の頃、ワーグナーのSPレコードを拾い大ファンになる。1954年、15歳のとき「蜜蜂の冒険」で漫画少年第1回新人王。高校卒業後、少女漫画「黒いはなびら」「銀の谷のマリア」などを執筆し、上京までにも『少女』『毎日小学生新聞西部版』などに連載を持つ。1957年、小倉南高校卒。高校卒業後、レコード・蓄音機などを質屋で処分して旅費をつくり上京。東京都文京区本郷の四畳半の下宿で本格的に漫画家活動に入る。1960年、少年誌に「ララミー牧場」を連載。1972年「男おいどん」で講談社出版文化賞漫画部門賞を受賞し、一躍有名になる。1978年「銀河鉄道999」で小学館漫画賞、日本漫画家協会賞を受賞。のちアニメーション制作も手がけ、「宇宙戦艦ヤマト」「キャプテン・ハーロック」はブームを巻き起こす。1994〜1997年隔月刊誌『少年王』に「ダナサイト999・9」を連載、同年14年ぶりにビデオでのアニメ化が決まる。1998年「銀河鉄道999」が17年ぶりに映画化された。同年4月からインターネット上の『web新潮』で「ハーロック・サーガ」を連載、1999年アニメビデオ化される。12月ゲームソフト「コスモウォーリアー零(ゼロ)」の制作に携わり、2001年にテレビアニメ化、19年ぶりのテレビアニメシリーズとなる。作品は四畳半もの、SFもの、戦場もの、昆虫ものとあるが、とくにメカにかけて当代随一。飛行機好きでも知られ、1995年、かかみがはら航空宇宙博物館名誉館長に就任。1998年に大阪府特別顧問、のち大阪府立大型児童館ビッグバン館長を兼務。2000年には漫画やアニメーションのデジタル化に伴う知的所有権保護のルール作りのため、デジタル漫画・アニメーション協会設立準備委員会を結成。他の作品に「1000年女王」「アレイの鏡」など多数。妻は漫画家の牧美也子。2023年2月13日、急性心不全のため死去。
デビュー作 蜜蜂の冒険〔1954年〕

人物および作品の各ページには「データを編集」というボタンがありますので、クリックすると編集用の画面が表示されます。もし本格的にデータの編集にご協力いただける場合はメンテナンス用のアカウントを発行いたしますので、ぜひご連絡ください。
メンバー募集中