4 ショウガクカンマンガショウ
小学館漫画賞
紹介コメント
小学館が主催している日本の漫画賞。過去1年間に雑誌・単行本・新聞等に発表されたまんが・コミックスの作品を対象としており、新しい作品や連載中の作品などが受賞作品となっている。主催者である小学館や、小学館が属する一ツ橋グループ系列の出版社から発表された作品が受賞することが多い。1975年に少年少女部門・青年一般部門にわかれ、1981年に新たに児童部門が創設された。1983年には少年少女部門が、少年部門・少女部門に分割され、2003年には青年一般部門が一般向け部門と改称された(他の部門にも児童向け部門のように「向け」が入れられた)。
| 項目 | データ |
|---|---|
| 主催者 | 小学館 |
| 開始年 | 1955年 |
| 公式サイト | http://comics.shogakukan.co.jp/mangasho/ |
歴代受賞作品リスト
小学館漫画賞の歴代受賞者(受賞作)一覧です
| 受賞者・受賞作 | 受賞年 | 回 | 部門・賞 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| たちいりハルコ 「パンク・ポンク」 | 児童まんが部門 | |||
| 水野英子 「ファイヤー!」 | 1969年 | |||
| 萩尾望都 「11人いる!」 | 1976年 | |||
| ちばてつや 「のたり松太郎」 | 1978年 | |||
| 北見けんいち 「新入社員浜崎伝助 釣りバカ日誌番外編」 | 1983年 | |||
| やまさき十三 「釣りバカ日誌」 | 1983年 | |||
尾瀬あきら 「初恋スキャンダル」「初恋スキャンダル」「とべ!人類2」 |
1986年 | |||
| 矢島正雄 「人間交差点」 | 1986年 | |||
| 谷口ジロー 「犬を飼う」 | 1992年 | |||
| 冨樫義博 「幽☆遊☆白書」 | 1994年 | |||
| 馬場のぼる 「ブウタン」 | 1956年 | 第1回 | ||
| 石田英助 「おやまのかばちゃん」 | 1957年 | 第2回 | ||
手塚治虫 びいこちゃん |
1958年 | 第3回 | ||
センバ太郎 「ちびくろさんぼ」「しあわせの王子」ほか |
1959年 | 第4回 | ||
上田トシコ フイチンさん |
1960年 | 第5回 | ||
太田じろう こりすのぽっこちゃん |
1960年 | 第5回 | ||
| 渡辺多恵子 「はじめちゃんが一番!」 | 1991年 | 第6回 | ||
秋玲二 サイエンス君の世界旅行 |
1961年 | 第7回 | ||
| 藤子不二雄 「すすめロボケット」「てぶくろてっちゃん」 | 1963年 | 第8回 | ||
関谷ひさし ファイト先生 |
1967年 | 第9回 | ||
| 赤塚不二夫 「おそ松くん [週刊少年サンデー版]」 | 1965年 | 第10回 | ||
前川かずお 『パキちゃんとガン太』ほか |
1966年 | 第11回 | ||
| 石森章太郎 「ジュン」「佐武と市捕物控 [ビッグコミック版]」 | 1968年 | 第13回 | ||
| 川崎のぼる 「アニマル1」 | 1968年 | 第14回 | ||
| わたなべまさこ 「ガラスの城」 | 1971年 | 第16回 | ||
秋竜山 「親バカ天国」「ギャグおじさん」 |
1971年 | 第16回 | ||
永島慎二 花いちもんめ |
1972年 | 第17回 | ||
吉田竜夫 みなしごハッチ |
1972年 | 第17回 | ||
あすなひろし 「とうちゃんのかわいいおヨメさん」走れ!ボロ |
1972年 | 第18回 | ||
| 水島新司 「男どアホウ甲子園」「熱球15年 出刃とバット」 | 1974年 | 第19回 | ||
| 楳図かずお 「漂流教室」 | 1975年 | 第20回 | ||
| さいとう・たかを 「ゴルゴ13」 | 1976年 | 第21回 | ||
| 水島新司 「あぶさん」 | 1977年 | 第22回 | ||
| ちばあきお 「キャプテン」「プレイボール」 | 1977年 | 第22回 | ||
| 小山ゆう 「がんばれ元気」 | 1977年 | 第22回 | 一般部門 | |
松本零士 「銀河鉄道999」「戦場まんがシリーズ」 |
1978年 | 第23回 | ||
| ジョージ秋山 「浮浪雲」 | 1978年 | 第24回 | ||
| 古谷三敏 「ダメおやじ」 | 1979年 | 第24回 | ||
| 青柳裕介 「土佐の一本釣り」 | 1980年 | 第25回 | ||
| 竹宮惠子 「地球へ…」「風と木の詩」 | 1980年 | 第25回 | ||
| はるき悦巳 「チエちゃん奮戦記 じゃりン子チエ」 | 1980年 | 第26回 | ||
| 高橋留美子 「うる星やつら」 | 1980年 | 第26回 | 少年少女向け部門 | |
| 長谷川法世 | 1981年 | 第26回 | ||
| 西岸良平 「三丁目の夕日」 | 1981年 | 第27回 | ||
| 鳥山明 「Dr.スランプ」 | 1982年 | 第27回 | ||
| 藤子不二雄 「ドラえもん」 | 1982年 | 第27回 | ||
| 小池一夫 「魔物語 愛しのベティ」 | 1982年 | 第27回 | 特別賞 | |
| すがやみつる 「こんにちはマイコン」「ゲームセンターあらし」 | 1983年 | 第28回 | ||
| あだち充 「タッチ」「みゆき」 | 1983年 | 第28回 | 少年少女向け | |
| 手塚治虫 「陽だまりの樹」 | 1983年 | 第29回 | ||
| 村上もとか 「六三四の剣」 | 1984年 | 第29回 | ||
| 吉田秋生 「吉祥天女」「河よりも長くゆるやかに」 | 1984年 | 第29回 | 少女向け部門 | |
| 新谷かおる 「エリア88」「ふたり鷹」 | 1985年 | 第30回 | ||
| ゆでたまご 「キン肉マン」 | 1985年 | 第30回 | ||
| 弘兼憲史 「人間交差点」 | 1985年 | 第30回 | ||
| 木原敏江 「夢の碑」 | 1985年 | 第30回 | ||
| 川原由美子 「前略・ミルクハウス予告編」 | 1986年 | 第31回 | ||
| いわしげ孝 「ぼっけもん」 | 1986年 | 第31回 | ||
| 室山まゆみ | 1986年 | 第31回 | ||
| 篠原千絵 「闇のパープル・アイ」 | 1987年 | 第32回 | ||
| 花咲アキラ 「美味しんぼ」 | 1987年 | 第32回 | ||
| 雁屋哲 「美味しんぼ」 | 1987年 | 第32回 | ||
| ながいのりあき 「がんばれ!キッカーズ」 | 1987年 | 第32回 | 児童向け部門・最優秀賞 | |
| 原秀則 「冬物語」「ジャストミート」 | 1988年 | 第33回 | ||
| 惣領冬実 「ボーイフレンド」 | 1988年 | 第33回 | ||
| のむらしんぼ 「つるピカハゲ丸」 | 1988年 | 第33回 | ||
| 石ノ森章太郎 「HOTEL」「マンガ日本経済入門」 | 1988年 | 第33回 | 青年一般向け部門 | |
牧美也子 源氏物語 |
1989年 | 第34回 | 昭和63年度 | |
| 小林よしのり 「おぼっちゃまくん」 | 1989年 | 第34回 | ||
| 石渡治 「B・B BURNING BLOOD」 | 1989年 | 第34回 | ||
| 岡野玲子 「ファンシィダンス」 | 1989年 | 第34回 | ||
| 浦沢直樹 「YAWARA!」 | 1989年 | 第35回 | ||
| 榛野なな恵 「Papa told me」 | 1990年 | 第35回 | ||
上原きみ子 まりちゃんシリーズ |
1990年 | 第35回 | ||
| なかいま強 「うっちゃれ五所瓦」 | 1990年 | 第35回 | ||
| 細川智栄子 「王家の紋章」 | 1990年 | 第36回 | 少女部門 | |
| 六田登 「F」 | 1991年 | 第36回 | ||
| Moo.念平 「あまいぞ!男吾」 | 1991年 | 第36回 | 児童向け | |
| ゆうきまさみ 「機動警察パトレイバー」 | 1991年 | 第36回 | 少年部門 | |
| こしたてつひろ 「炎の闘球児 ドッジ弾平」 | 1992年 | 第37回 | ||
| 柴門ふみ 「あすなろ白書」「家族の食卓」 | 1992年 | 第37回 | 一般向け部門 | |
藤田和子 真(まこと)コール! |
1992年 | 第37回 | 児童向け部門 | |
| 藤田和日郎 「うしおととら」 | 1992年 | 第37回 | 児童向け部門 | |
| 椎名高志 「GS美神 極楽大作戦!!」 | 1992年 | 第38回 | ||
| 一丸 「おかみさん」 | 1993年 | 第38回 | ||
| 新井英樹 「宮本から君へ」 | 1993年 | 第38回 | 青年一般向け部門 | |
| 田村由美 「BASARA」 | 1993年 | 第38回 | 少女向け部門 | |
| 青山剛昌 「YAIBA」 | 1993年 | 第38回 | 児童向け部門 | |
| かざま鋭二 「風の大地」 | 1994年 | 第39回 | ||
| 赤石路代 「ワン・モア・ジャンプ」 | 1994年 | 第39回 | ||
| 坂田信弘 「風の大地」 | 1994年 | 第39回 | ||
| 吉村明美 「薔薇のために」 | 1995年 | 第39回 | ||
| 穴久保幸作 「おれは男だ!くにおくん」 | 1995年 | 第40回 | ||
| 森秀樹 「墨攻」 | 1995年 | 第40回 | ||
| 羅川真里茂 「赤ちゃんと僕」 | 1995年 | 第40回 | ||
| 井上雄彦 「SLAM DUNK」 | 1995年 | 第40回 | 少年向け部門 | |
| 村上もとか 「龍」 | 1996年 | 第41回 | ||
おのえりこ こっちむいて!みいこ |
1996年 | 第41回 | ||
| 神尾葉子 「花より男子」 | 1996年 | 第41回 | ||
| 満田拓也 「MAJOR DRAMATIC BASEBALL COMIC」 | 1996年 | 第41回 | ||
| 細野不二彦 「ギャラリーフェイク」「太郎」 | 1996年 | 第41回 | ||
| さいとうちほ 「花音」 | 1997年 | 第42回 | ||
| 能條純一 「月下の棋士」 | 1997年 | 第42回 | ||
| つの丸 「みどりのマキバオー」 | 1997年 | 第42回 | ||
| 曽田正人 「め組の大吾」 | 1997年 | 第42回 | ||
| 小山ゆう 「あずみ [第1部]」 | 1998年 | 第43回 | 一般部門 | |
| 菊田洋之 「ガンバ! Fly High」 | 1998年 | 第43回 | 少年部門 | |
| 渡瀬悠宇 「妖しのセレス」 | 1998年 | 第43回 | 少女部門 | |
| いがらしみきお 「忍ペンまん丸」 | 1998年 | 第43回 | 児童向け部門 | |
| 倉田よしみ 「味いちもんめ」 | 1999年 | 第44回 | ||
| あべ善太 | 1999年 | 第44回 | ||
| 皆川亮二 「ARMS」 | 1999年 | 第44回 | ||
| あらいきよこ 「エンジェルリップ」 | 1999年 | 第44回 | 児童向け部門 | |
| 河合克敏 「モンキーターン」 | 1999年 | 第45回 | 少年向け部門 | |
| いくえみ綾 「バラ色の明日」 | 1999年 | 第45回 | 少女向け部門 | |
| 小畑健 「ヒカルの碁」 | 2000年 | 第45回 | 少年部門 | |
| 浦沢直樹 「MONSTER」 | 2000年 | 第46回 | 青年一般部門 | |
| 篠原千絵 「天は赤い河のほとり」 | 2001年 | 第46回 | ||
| 青山剛昌 「名探偵コナン」 | 2001年 | 第46回 | 少年部門 | |
| 西森博之 「天使な小生意気」 | 2001年 | 第46回 | 少年部門 | |
| 島袋光年 「世紀末リーダー伝たけし!」 | 2001年 | 第46回 | 児童部門 | |
| 池上遼一 「HEAT -灼熱-」 | 2001年 | 第47回 | ||
| 清水玲子 「輝夜姫」 | 2002年 | 第47回 | ||
| 黒鉄ヒロシ 「赤兵衛」 | 2002年 | 第47回 | 審査員特別賞 | |
| 高橋留美子 「犬夜叉」 | 2002年 | 第47回 | 少年向け部門 | |
| 竜山さゆり 「ぷくぷく天然かいらんばん」 | 2002年 | 第47回 | 児童向け部門 | |
| 渡辺多恵子 「風光る」 | 第48回 | |||
| 矢沢あい 「NANA-ナナ-」 | 2002年 | 第48回 | ||
| 浦沢直樹 「20世紀少年」 | 2002年 | 第48回 | ||
| 雷句誠 「金色のガッシュ!!」 | 2003年 | 第48回 | 少年部門 | |
| 荒川弘 「鋼の錬金術師」 | 2003年 | 第49回 | 児童向け部門 | |
| さいとう・たかを 「ゴルゴ13」 | 第50回 | 審査委員特別賞 | ||
| 久保帯人 「BLEACH」 | 2004年 | 第50回 | 少年向け部門 | |
| 秋本治 「こちら葛飾区亀有公園前派出所」 | 2005年 | 第50回 | 審査委員特別賞 | |
| 芦原妃名子 「砂時計」 | 2005年 | 第50回 | 少女向け部門 | |
| 小畑友紀 「僕等がいた」 | 2005年 | 第50回 | 少女向け部門 | |
| 柿崎正澄 「RAINBOW 二舎六房の七人」 | 2005年 | 第51回 | ||
| 安部譲二 「RAINBOW 二舎六房の七人」 | 2005年 | 第51回 | ||
藤崎聖人 WILD LIFE |
2005年 | 第51回 | 少年部門 | |
| 前川涼 「アニマル横町」 | 2005年 | 第51回 | 児童向け部門 | |
| 田村由美 「7SEEDS」 | 2006年 | 第52回 | ||
| 井浦秀夫 「弁護士のくず」 | 2006年 | 第52回 | 一般向け部門 | |
| 田辺イエロウ 「結界師」 | 2006年 | 第52回 | 少年向け部門 | |
| 寺嶋裕二 「ダイヤのA」 | 2007年 | 第53回 | 少年向け部門 | |
| あだち充 「クロスゲーム」 | 2008年 | 第54回 | 少年向け部門 | |
| 石塚真一 「岳 みんなの山」 | 2009年 | 第54回 | 一般向け部門 | |
| 岩本ナオ 「町でうわさの天狗の子」 | 2010年 | 第55回 | 少女向け部門 | |
| 小山宙哉 「宇宙兄弟」 | 2011年 | 第56回 | 一般向け部門 | |
| 佐々木健 「KING GOLF」 | 2011年 | 第56回 | 少年向け部門 | |
| よしながふみ 「大奥」 | 2011年 | 第56回 | 少女向け部門 | 平成22年度 |
| 小玉ユキ 「坂道のアポロン」 | 2012年 | 第57回 | 一般向け部門 | |
| 石井あゆみ 「信長協奏曲」 | 2012年 | 第57回 | 少年向け部門 | |
| 嶋木あこ 「ぴんとこな キリリ凛と立つ!」 | 2012年 | 第57回 | 少女向け部門 | |
| 花沢健吾 「アイアムアヒーロー」 | 2013年 | 第58回 | 一般向け部門 | 平成24年度 |
| 荒川弘 「銀の匙 Silver Spoon」 | 2013年 | 第58回 | 少年向け部門 | |
| 芦原妃名子 「Piece」 | 2013年 | 第58回 | 少女向け部門 | |
| いしかわえみ 「絶叫学級」 | 2014年 | 第59回 | ||
| 青木琴美 「カノジョは嘘を愛しすぎてる」 | 2014年 | 第59回 | ||
| 高橋のぼる 「土竜の唄」 | 2014年 | 第59回 | ||
| 室山まゆみ 「あさりちゃん」 | 2014年 | 第59回 | 審査委員特別賞 | |
| 大高忍 「マギ シンドバッドの冒険」 | 2014年 | 第59回 | 少年向け部門 | |
| 和泉かねよし 「女王の花」 | 2015年 | 第60回 | ||
| 小西紀行 「妖怪ウォッチ」 | 2015年 | 第60回 | ||
| こざき亜衣 「あさひなぐ」 | 2015年 | 第60回 | 一般部門 | |
| 島本和彦 「アオイホノオ」 | 2015年 | 第60回 | 一般向け部門 | 平成26年度 |
| 田中モトユキ 「BE BLUES! 〜青になれ〜」 | 2015年 | 第60回 | 少年向け部門 | |
| 吉田秋生 「海街diary」 | 2016年 | 第61回 | 一般向け部門 | |
| 松本大洋 「Sunny」 | 2016年 | 第61回 | 一般向け部門 | |
| 古舘春一 「ハイキュー!!」 | 2016年 | 第61回 | 少年向け部門 | |
| 河原和音 「俺物語!!」 | 2016年 | 第61回 | 少女向け部門 | |
| アルコ 「俺物語!!」 | 2016年 | 第61回 | 少女向け部門 | |
| 吉もと誠 「ウソツキ!ゴクオーくん」 | 2016年 | 第61回 | 児童向け部門 | |
| 高井研一郎 | 2017年 | 第62回 | 審査委員特別賞 | 特定の作品に対してではない |
| 石塚真一 「BLUE GIANT」 | 2017年 | 第62回 | 一般向け部門 | |
| 松田奈緒子 「重版出来!」 | 2017年 | 第62回 | 一般向け部門 | |
| ONE 「モブサイコ100」 | 2017年 | 第62回 | 少年向け部門 | |
| 椎名チカ 「37.5℃の涙 かぞくのかたち」 | 2017年 | 第62回 | 少女向け部門 | |
| 五十嵐かおる 「いじめ」 | 2017年 | 第62回 | 児童向け部門 | |
| かわぐちかいじ 「空母いぶき」 | 2018年 | 第63回 | 一般向け部門 | |
| 眉月じゅん 「恋は雨上がりのように」 | 2018年 | 第63回 | 一般向け部門 | |
| 白井カイウ 「約束のネバーランド」 | 2018年 | 第63回 | 少年向け部門 | |
| 出水ぽすか 「約束のネバーランド」 | 2018年 | 第63回 | 少年向け部門 | |
| 咲坂伊緒 「思い、思われ、ふり、ふられ」 | 2018年 | 第63回 | 少女向け部門 | |
| 篠塚ひろむ 「プリプリちぃちゃん!!」 | 2018年 | 第63回 | 児童向け部門 | |
| 柏木ハルコ 「健康で文化的な最低限度の生活」 | 2019年 | 第64回 | 一般向け部門 | |
| 柳本光晴 「響 小説家になる方法」 | 2019年 | 第64回 | 一般向け部門 | |
| Boichi 「Dr.STONE」 | 2019年 | 第64回 | 少年向け部門 | |
| 稲垣理一郎 「Dr.STONE」 | 2019年 | 第64回 | 少年向け部門 | |
| 河原和音 「素敵な彼氏」 | 2019年 | 第64回 | 少女向け部門 | |
| まいた菜穂 「12歳。 コクハク」 | 2019年 | 第64回 | 児童向け部門 | |
| 高瀬志帆 「二月の勝者 ー絶対合格の教室ー」 | 2022年 | 第67回 | 一般向け部門 |

人物および作品の各ページには「データを編集」というボタンがありますので、クリックすると編集用の画面が表示されます。もし本格的にデータの編集にご協力いただける場合はメンテナンス用のアカウントを発行いたしますので、ぜひご連絡ください。
メンバー募集中









